NEWS
2023.03.22お知らせ
本日22(水)の日帰り入浴は 12:30~21:00(最終受付20:00)にて営業致します。
(ただし、お掃除などの時間によってはオープン時間がずれることもございます。お電話でご確認の上、お越しくださいませ)
●温泉の効能は20種類の疾患に、、、。
【適応症】
高血圧症・動脈硬化症(硫化水素型)、糖尿病、慢性婦人病、慢性皮膚病、切り傷、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
【禁忌症】
皮膚、粘膜の過敏な人、特に光線過敏症の人(硫化水素型)、高齢者の皮膚乾燥症、急性疾患(特に熱のある場合)活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患
※写真は『冬の女性大浴場高原の湯・露天風呂・天女の湯』のイメージ写真です。色はその日の天気、気温によって変わります。
2023.03.22お知らせ
写真は20日早朝、湯の湖南岸より左から外山(2,204m)、中央奥に金精山(2,244m)、右手に温泉ヶ岳(2,332m)を見る
※この温泉ヶ岳の麓近くに奥日光高原ホテルがあります。
奥日光・湯元温泉はとちぎにごり湯の会 『日本で四番目に濃いといわれる(酸性度が弱く、肌に柔らかい)硫黄温泉』です。
日時により『コバルトブルー、乳白色、緑色、透明色』に色が変わります。
日本で「硫黄濃度の高い温泉⇒1kg当たり総硫黄量」ランキングのご案内
1位 群馬県・万座温泉 硫黄濃度:272mg/1ℓ
2位 新潟県・月岡温泉 硫黄濃度:170.6mg/1ℓ
3位 福島県・高湯温泉 硫黄濃度:113.6mg/1ℓ
★4位 栃木県・奥日光湯元温泉 硫黄濃度:55.7mg/1ℓ
5位 北海道・ 登別温泉 硫黄濃度:28.8mg/1ℓ
6位 和歌山県・ 南紀勝浦温泉 硫黄濃度:26.9mg/1ℓ
7位 長野県・ 白骨温泉 硫黄濃度:25.4mg/1ℓ
8位 秋田県・ 乳頭温泉郷 硫黄濃度:17.7mg/1ℓ
9位 群馬県・ 草津温泉 硫黄濃度:15.8mg/1ℓ
10位 青森県・ 酸ヶ湯温泉 硫黄濃度:15.2mg/1ℓ
2023.03.22お知らせ
日本で4番目に濃い」といわれる硫黄温泉、日によって色が「乳白色、コバルトブルー、グリーン、緑系透明色」などに変わります。
『10分間、首までつかり20分湯気を吸うと免疫力が上がり、サウナに入ったと同じ効果』があるといわれています。
加温しない本物、奥日光湯元温泉・奥日光高原ホテルへお越し下さい。
湯量豊富、湯船の数も「内湯、露天風呂」を入れて8か所、日光随一。
※写真は女性中浴場・女峰湯「露天風呂」
2023.03.22お知らせ
※写真は20日早朝、湯滝上部観瀑台より戦場ヶ原を望む
🔴急な降雪による圧雪や朝晩の日陰の凍結などに備え、寒冷地や高地へのどこへでも御旅行の際は『スタッドレスタイヤ』でお出かけください。
🔵道路は湯元温泉まで24時間除雪。20日現在、道路上には雪が有りません。
定期バスも通常通り運行しています。
2023.03.22お知らせ
東武バスでは、栃木県日光エリアでとてもお得なフリーパスを今年も冬季期間限定で販売しています。
ご利用可能な期間は 2023年3月31日まで、宿泊客対象でさらに半額です。2日間有効で乗り降り自由、日付指定変更不可
大人3500円➡1750円
小人1750円➡ 880円
●このお得な乗車券をご利用の際は前もって利用者方は「奥日光湯元地区」の宿泊であることの証明(お名前の登録)が必要です。
ご利用希望のお客様は当ホテルにお申込み下さい。
●湯元バス停(終点バス停留所)までお迎えに上がります(バス乗車地点からお電話ください。到着時間に合わせて湯元バス停までお迎えに上がります)
※写真は男体山をバックに竜頭の滝坂上付近を走る東武バス
2023.03.22お知らせ
🔴冬季閉鎖
区間 丸沼温泉先~金精トンネル~栃木県・湯元温泉
機関 令和5年4月25日12:00まで
湯元温泉まで24時間除雪、定期バスも時間通り運行しています。
🔵今日この頃、湯の湖南岸より「左から外山(2,204m)、やや左中央奥に金精山(2,244m)、右手に温泉ヶ岳(2,332m)」を望む
※温泉ヶ岳の中腹には日本ロマンチック街道金精道路が金精山のトンネルへと続いています。
日本ロマンチック街道は
長野県・上田~小諸~軽井沢~草津温泉~中之条~沼田~尾瀬入口~丸沼高原~丸沼~菅沼~金精トンネル~栃木県・湯元温泉~戦場ヶ原~中禅寺湖~イロハ坂~日光市内~宇都宮へと。
日本において最もロマンあふれる街道と言われています。
2023.03.22お知らせ
※写真は3月19日、湯の湖北岸の白根沢橋より日の出直前の湯の湖南岸、男体山方面を見る
凍結した湯の湖は溶け始めています!
奥日光にも遅い春が一歩づつ近づいています。
2023.03.20お知らせ
僕はポメラニアンのモカ・7才男の子です。
家族みんなで奥日光高原ホテルへ温泉旅行に来ました。
オムツを履いて ホテルにトコトコ入ったら、
「可愛い~モフモフ(*´▽`*)オムツ・・・❤」
とスタッフさん達がとっても喜んで迎えてくれました。
記念撮影よりも 探険がしたくて、ウズウズ・・・
撮影に苦労したようですが、どれも可愛い(*´▽`*)ブレてても可愛い・・・
と ポメ大好きな撮影係のスタッフさんは、たまらない様子でした。
みんなでお泊り 嬉しいな(*´▽`*)!
2023.03.20お知らせ
私は東海林家の柴犬のミソラ(6才 ♀)です。
お父さんとお母さんと夕闇迫る奥日光高原ホテル部へ初めてやって来ました。
みんな大歓迎してくれました(^○^)でもとても恥ずかしかったです!
館内はリードでどうぞと言うことで歩いてお部屋まで行きました。
※写真は東海林家の柴犬のミソラ(6才 ♀)ちゃん
2023.03.20お知らせ
私はチワワとシーズーのMIX犬、ポコちゃん・6才女の子です。
今日は家族の皆と奥日光に遊びにきました!
とっておきのカワイイ洋服を着せてもらって♪
ピンクのリボンがチャームポイントなの!
かわいいでしょ?
これからお散歩に行くのが楽しみだなぁ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡